第85号:経営者が知っておくべき人生と仕事の関係
今後の事業についてある経営者の方と話をしている時、月日が経つのは早いと感じて思わず出た一言が、「そういえば、もう3か月も経ったんですね」でした。前社長が半年の余命宣告を受けて、その3日後に逝去されました。 夫婦二人三 […]
第84号:名経営者が大切にした人物評価
「大野さん、あの人絶対にいいですよね!」と弾む様な声で、共感を求められ困ったことがあります。採用コンサルティングの一環で、クライアント企業の採用面接に同席した時のことです。採用面接の場面では、まるで一目惚れしたのかのよ […]
第83号:資産管理を忘れた負け組企業
「退職者が増えていまして、そのしわ寄せで現場は疲弊していますよ」という話は、よく耳にします。人事の皆さんとお話をさせて頂いていると、退職者が出ることは仕方がないと割り切って事態を見ているようです。人に関する問題が起こる […]
第82号:課長の成長から考える教育投資
「管理職としての基礎知識を学ばせたい」、「いや、管理職として何をすべきかを考えさせるべきだ」とある会社とのお打ち合わせ時に出てきた部長陣の声です。課長陣の能力に課題を抱えており、それらを解決していくための話し合いをして […]
第81号:新入社員でも分かるリーダーシップの話
「うちの会社は、まだまだ小さい会社ですから社員の意見をきちんと聞かないと…」と言うのは、ある企業の経営者の方です。全社員の意見を拾い上げることは難しいけれど、幹部社員の意見や考えを聞いた上で経営としてやるべきことを決め […]
第80号:ネットショッピングから学ぶ会社の風景
「好きな時に好きなもの」「欲しいものを欲しいだけ」と買う側が「好きな時に好きなもの」「欲しいものを欲しいだけ」と買う側が場所や時間を気にせず、購入して届け先まで指定できる便利な世の中になりました。使いやすさや簡単さ、そ […]
第79号:経営に見た目は必要ですか?
肌理の細かい肌に印象的な赤い口紅を差している白髪の女将。背筋をピンと伸ばし、小気味よい語りに惹きつけられ、日本酒の作り方、新商品の完成秘話、試飲と日本酒と甘酒の世界にどっぷりと浸ることができました。 先日、尋ねた酒蔵 […]
第78号:上司は部下に何をした!? ―思い通りにならない部下にキレる上司―
上場会社で役員をされていた方とお話する機会を頂きました。人事に携わるお仕事をされてきたということもあり、これからの人事や組織に対する考えをお伺いしたい!とお話をさせて頂くことを楽しみにしておりました。 話の中心となっ […]
第77号:生き残りをかけた人材戦術
いわゆる大手といわれる企業の強みは、圧倒的な組織力です。組織全体を機能的に形成することにより、競争に勝ち、永続性を高めていきます。業界により多少の差はあることは事実ですが、このように仕組み化された組織は、ある程度の能力 […]
第76号:【必見!】圧倒的に人選ミスを減らす方法
会社の中を見渡した時、なぜ、この人がこのポストにいるのか?と疑問を抱くことはありませんか。外部の目線から違和感を覚える人員配置、内部からはどのように観られているのだろうか、そして、本人たちはどのような心持で役割を担って […]