第101号:社員に資産価値はあるのか?
「社員に資産価値なんてあるの?それを上げることなんて本当にできるの?」と、事業責任者として活躍されている方との会話の中で出てきた一言です。社員と真摯に向かいあうことで、チームを盛り上げてきた印象が強い方が発した言葉に驚きました。
「仕事には情熱を持っていたし、社員たちとはいつも本音で何でも言い合える関係を作ってきていたました。ところが、最近の若手社員は何を考えているか分からないし、ハラスメントなど社員たちとの関わり方が難しくなり、どこかで冷めてしまったのかもしれません」と話して頂けました。この方と似たような経験や感覚をお持ちの方には、資産価値は大げさだと思われてしまうかもしれません。
社員に対する悩みや課題をお伺いしていると、「成果や業績を出せる社員は、大事にしたいけど…」と語尾を濁されることがあります。その本音には、「手の掛かる社員は、辞めてほしい」と願っているように感じることがあります。特に、「言われたこともできない」、「考えない」、「やる気がない」、「問題ばかり起こす」といった社員の存在に苛立ちを覚えているようです。
思うように仕事が進まない、業績が上がらない時の焦りはよく分かります。それ故、「出来が悪い人」の存在が際立ってしまうこともあると思います。このような社員の採用経緯、適性、配属先などの経緯についてお伺いすると、「人がいなかった」、「現場に任せている」などというように人員不足を理由に、「取り敢えず現場に入れる」という発想で人繰りをしています。
こうした会社の経営者ほど、優秀な社員が欲しい、普通にやってくれる人がほしいけど、そういう人材はうちの業界には来ないと断言してしまいます。この考え方は、これまでの経験から出てくることだとは思いますが、できる手を打たずに可能性を狭めてしまうのは、勿体ないです。
例えば、社員に期待する「普通」とは、どのようなことを指しているのでしょうか。恐らく、「普通は普通だよ」としか言えないと思いますが、求めている基準値が曖昧であれば、その基準は感覚でしか守れないことになります。はっきりしない普通から逸脱した、だから、軌道修正させる。しかし、その修正は再現性が低いため、何度も口を挟む必要が出てきます。
経営者が会社の資源や資産を活かして、利益を生み出そうとすることは当たり前のことです。ところが、「ヒト」という資産に関して、興味がない、扱い方を知らないという経営者は少なくありません。そのため、何の策も練らずに、説教や熱弁を繰り返す、取り敢えずの対処で、その場をしのぐことばかりに力を注いでしまっています。
単純に経営者が疲れるだけならかわいいものですが、場合によっては社員との対立を生む、退職が出る、経営者がやる気を失うなどといったことになれば、それは立派な損失です。
社員に資産価値があるかは、結局、価値ある社員が必要か否かということだと思います。その価値は、世間一般でいう優秀な人物であるかどうかにかかわらず、わが社が発展し続けるためには「うちの会社にはこういう人が必要だ」という人物像を描くと、社員には資産価値があることにお気づきになれると思います。
さらに、社員の価値に目が向くようになると、人が採れない、集まらない、認知度が低い、社員の質が低いなどなどといった悩みを解決させる糸口が見つけやすくなります。
人材が経営のすべての課題を解決するわけではありませんが、経営者が実現したい未来を手に入れるために人を活かすことができれば、より強い組織として発展していくことができます。人材不足、働く意識の多様化、仕事の複雑化という今の事業環境を考えると、人材の資産価値を高めて事業価値を上げていく視点は極めて有効となります。
儲かる企業を目指して、社員の資産価値を高めてみませんか?