次世代経営者
第58号:社長が考えるべき出世の法則
「うちの会社で出世している社員は、大体がイエスマンですよ。僕みたいに好き勝手なことをやっているタイプの社員は、出世できませんよ。」と笑いながら話していたのは、ある会社の人事部門で管理職をしている方です。切れ味鋭く、課題 […]
第57号:内定者の両親を巻き込む経営手法の行方
内定先を1社に決めきれずに悩んでいる学生が増えています。複数社から内定をもらったのはいいけれど、就職先を決められない学生たちが存在しています。友達、先輩、先生、両親などに相談し、最も影響を受けるのが両親の意見となってい […]
第56号:不正発覚企業から読み解く日本人の特質
“今年は”というべきか、“今年も”と言うべきか悩むところではありますが、自動車業界に関わる不正が取り沙汰さてれています。一部では、国の審査基準が厳しすぎるのではないかという見解もあるようですが、国際競争を勝ち抜いていく […]
第55号:忠実な社員を増やしたい社長へ
「社長のやりたいことがはっきりしているから、すごく仕事を進めやすい」と、上場を目指している企業で人事総務の責任者をなさっている方からお聞きした一言です。この方は、トップがしたいことが曖昧だと仕事が本当につまらなくなって […]
第54号:成功した企業が生き残りを掛けてやり続けるコト
「大野さん、あの人と話をしたそうですね」と、人事部門の責任者がわざわざ訪ねてこられ、いろいろなお話をさせて頂きました。あの人とは、よくも悪くも社内では名前が知れ渡っている人物で、何を話したのか気になったようでした。 […]
第53号:経営者が押さえるべき、変革時代の着眼点
年初2本目のコラムも前回に続き、2024年に起きるビジネス環境の変化について書きたいと思います。2024年問題と言えば、運送・物流業界を想定してしまいがちですが、実は、建設業界・医療業界(医師)も本格的に時間外労働の上 […]
第52号:激動する時代を楽らくと生き抜く経営者になる
本年最初の「未来の眼」をお送りいたします。2024年のスタートは、能登半島地震や飛行機事故といった衝撃的なニュースからスタートでした。被害に遭われた方々には、心よりお見舞いを申し上げると共に1日も早い復旧を願っておりま […]
第51号:社員よりも早く未来予想図を手に入れる
一年の終わりが近づいて来るとお会いしたくなる方がいます。「秒のように一年が終わってしまいました」と語るのは、新規事業を進めているある経営者です。これからやりたいこと、今進めているプロジェクトのことなど、とても刺激なお話 […]
第50号:社員の辞表から何を学べますか?
「採用した社員たちに、徹底的に技術を教え込みました。そしたら、全員辞めました。スキルを持った社員は辞めるんですよ。」とある社長が悔しそうに語った一言です。社員が会社を去っていく本当の理由は聞いていないけど、「たぶん、× […]
第49号:後継者問題に悩まない方法
「経営を引き継ぐ人は、もう決めていますか。」とお聞きすると、「全くそんなこと考えていない」というお答えをなさるのは少数です。あるオーナー系企業の社長は、「子供に継がせる」と決めていました。継がせるとは言ったものの、本人 […]