成長戦略
第105号:安定企業の進化論
「あのテレビ局の話題、まだまだ続きそうですね。」と、ある経営者との雑談の中で出てきた一言です。テレビ業界は「放送法」に基づき、総務省の許認可が必要なビジネスです。限られた電波を使用するために国が規制する仕組みですが、結 […]
第104号:沖縄で人事制度を考える意味
先日、沖縄県今帰仁村に行ってきました。ご存じの方も多いと思いますが、USJ、西武園ゆうえんち、丸亀製麺を再生させた敏腕マーケターが手掛けるテーマパークが、7月25日にオープンします。今、現地はどのようになっているのか気 […]
第103号:尊敬される社長、馬鹿にされる社長
「大野さん、社員に親しげに話しかけるなんてできないですよ!あいつらは、ちょっとしたことですぐに調子に乗って、馬鹿にしてくるんですよ。」とコンサルティング中に、ある経営者が憤りを隠さずに語ったのは、社員との関係性につい […]
第102号:会見から考える企業の欲と美学
「あのテレビ局って、ものすごくダサいですよね?」と、ある女性経営者との雑談で出てきた一言です。男性大物芸能人の女性スキャンダルから始まった話が、実は番組を優位に制作するために会社が女性社員を利用していたのではないかと […]
第101号:社員に資産価値はあるのか?
「社員に資産価値なんてあるの?それを上げることなんて本当にできるの?」と、事業責任者として活躍されている方との会話の中で出てきた一言です。社員と真摯に向かいあうことで、チームを盛り上げてきた印象が強い方が発した言葉に […]
第100号:年始に考えるべき人材戦略
新年の幕開けは、経営者が次のステージに向けて人材の資産価値を高める戦略を練る絶好のタイミングです。上場企業の人的資本経営における情報開示の義務化が2023年から始まっていますが、組織力の向上に人材強化の実践が企業の未 […]
第99号:永続企業に成長するための準備
あけましておめでとうございます。本年も、「未来の眼」をどうぞよろしくお願い申し上げます。 さて、年末年始などの休暇を活用して、企業の未来に関する情報収集や思考を深めているという方もいらっしゃると思います。ゆったりと […]
第98号:社員を虜にするズルい経営術
「退職者の中には、うちの会社のことを大好きだった人たちがいるんですよ。」と、定年退職した社員を招いて開かれる懇親会について、お聞きしていた時に出てきた一言です。愛社精神という言葉がありますが、自社で働くことに誇りを持 […]
第91号:成長し続ける企業の決め手
「うちの業界は、人材不足が深刻です。人を採用しても、休職や退職が出ないように注意して接しないといけないので、気が抜けませんよ。」と飲食店の経営者から人材に関する話をお伺いしていた時のことです。聞けば、飲食業界は肉体労働 […]